エースペイント便り
【2025年版】大分市のエコキュート補助金まとめ|国(給湯省エネ2025)と大分県制度の違い・申請手順・注意点
2025年11月04日(火)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
大分県大分市の外壁塗装・屋根塗装専門店「エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)」です。
「エコキュートに興味はあるけど、補助金の仕組みや申請方法が複雑で踏み出せない…」
そんなお悩みを解消します。
2025年は国の給湯省エネ事業で基本6万円、最大13万円の支援が受けられ、古いエコキュートの撤去なら追加で4万円加算も可能です。
大分県独自の助成制度も並行して実施中ですが、国の支援金との併用はできません。
本記事では、各制度の違いや申込手順、支給額の目安、申請時の注意点までわかりやすく解説。複雑な手続きをシンプルに整理し、賢く設備更新するためのポイントを網羅しました。
ご家庭に最適な選択で、快適な暮らしとお財布にやさしい住環境を実現しましょう。
1.大分市で使えるエコキュート補助金の全体像

大分市でエコキュートを導入する際、2025年は国の「給湯省エネ2025事業」と大分県の「高効率給湯器導入事業費補助金」が主な支援制度となります。両制度は併用不可で選択制です。
一方、大分市の家電補助金はエコキュートを対象外としており、別制度となります。申請前に最新情報の確認が必須です。
| 項目 | 国 | 県 | 市 |
| 制度名 | 省湯省エネ2025事業 | 大分県高効率給湯器等導入事業費補助金 | 大分市家庭省エネ支援 |
| 概要 | 基本補助+性能加算制度 登録事業者が代理申請 予算到達で終了 | 省CO2効果30%以上の高効率給湯器が対象 交付決定前着工は対象外 | 冷蔵庫・エアコン等の指定家電が対象 エコキュートは対象外 |
| 補助金額 | 基本3万円/台、性能加算で最大15万円/台 電気温水器撤去で+4万円(別枠) | 導入費用(税抜)の1/2、上限15万円/台 | エコキュート対象外(別制度) |
エコキュート導入時は国か県の補助金を選択することになります。
国の制度は基本6万円に加え、インターネット連携や高いCO2削減性能などの条件を満たせば最大13万円まで増額可能です。また、既存電気温水器の撤去では別枠で4万円が加算されます。
県の補助金は導入費用の半額(上限15万円)が支給されますが、申請は2025年6月〜11月に限定され、交付決定前の工事着手は認められません。どちらの制度も予算枠や期間に制限があるため、早めの情報収集と申請準備が重要です。
2.国の「給湯省エネ2025事業」

出典:https://kyutou-shoene2025.meti.go.jp/
国の給湯省エネ2025事業は、高効率給湯器への買い替えを支援する制度です。エコキュートをはじめとする省エネ給湯器の普及促進を目的としており、性能に応じた補助金が受けられます。
| 補助金タイプ | 補助額 | 条件・備考 |
| 基本補助金 | 6万円/台 | 2025年度目標基準値を満たすエコキュート |
| A要件加算 | +4万円/台(合計10万円) | インターネット接続機能+天候追従機能を備えたもの |
| B要件加算 | +6万円/台(合計12万円) | CO2排出削減率、機種、またはおひさまエコキュート |
| A+B要件加算 | +7万円/台(合計13万円) | A要件とB要件の両方を満たす場合 |
給湯省エネ2025事業のベースとなる補助金額は6万円です。A要件を満たした場合、4万円加算されて合計10万円の補助金となります。
同様に、B要件を達成した場合は6万円の加算となり合計12万円の補助金となります。
もし、A要件とB要件の両方を達成すれば、加算金額は7万円となり、合計13万円の補助金支給となるのです。
対象機器の考え方
補助対象となるのは省エネ法の「2025年度目標基準値」を満たすエコキュートです。
ただし、おひさまエコキュートは基準値未達でも対象となる場合があります。どの機種が対象になるかは、公式サイトで公開されているリストで確認する必要があります。
申請フローと必要書類
申請は「給湯省エネ2025事業」に登録された事業者(工事店・販売店)を通じてのみ可能です。
消費者が直接申請することはできません。申請の流れは、登録事業者による交付申請→審査→補助金交付となります。
必要書類としては、
・工事請負契約書
・機器の証明書類(型番・性能がわかるもの)
・設置前後の写真
などがあります。性能加算を受ける場合は、その性能を証明する部品写真なども必要になります。
予算進捗と申請タイミング
補助金は予算枠に到達次第、即時締め切りとなります。公式サイトでは予算消化率がリアルタイムで確認できるため、定期的にチェックしておくことが重要です。
検討されている方は早めの手続きが推奨されます。
3.大分県の補助金

大分県の「個人及び事業者向け高効率給湯器導入事業費補助金」は、県内の住宅や事業所におけるエコキュートなどの高効率給湯器導入を促進するための支援制度です。
導入費用の半分が補助され、最大15万円まで受け取れる手厚い内容となっていますが、いくつか重要な注意点があります。
対象と申請方法
補助対象となるのは既存住宅・事業所への「エコキュート」「ハイブリッド給湯機」「家庭用燃料電池(エネファーム)」の導入です。
ただし、省CO2効果が30%以上のものに限定され、新築住宅は対象外となります。
申請窓口は「一般財団法人 大分県建築住宅センター」で、申請から交付までの流れは「交付申請→審査→交付決定→工事実施→実績報告→完了検査→補助金交付」となります。
期間と予算確認
募集期間は2025年6月2日から11月28日までですが、予算枠に達し次第終了となります。申請前に大分県のホームページで予算残額を確認することが重要です。
また、必ず交付決定を受けてから工事に着手する必要があり、決定前に工事を始めると補助対象外となってしまいます。
国の補助金との併用について
この補助金は国の「給湯省エネ2025事業」との併用はできません。どちらか一方を選択する必要があります。
選択の目安としては、高性能なエコキュートで国の加算要件を満たせる場合は国の制度が有利なケースが多く、性能加算が少ない機種や設置費用が高額な場合は県の「補助率1/2・上限15万円」が有利になる可能性があります。
ご自身の導入予定機種と費用を比較検討し、より補助額の大きい方を選ぶとよいでしょう。
4.失敗しない申請の流れ

エコキュート導入時の補助金申請では、「申請主体」と「証憑(しょうひょう)書類」の扱いが最もつまずきやすいポイントです。
国と県では申請の流れが大きく異なるため、どちらの制度を利用するかによって手続きが変わります。ここでは、それぞれの申請フローを解説します。
国「給湯省エネ2025事業」の申請フロー
エコキュート導入時の国の補助金申請は登録事業者を通じて行い、工事後に申請する方式です。
【申請フロー】
①対象機種の確認
②見積比較
③登録事業者の確認・契約
④工事実施
⑤補助金の交付
まず公式サイトの「対象製品検索」で導入予定機種が補助対象か確認します。次に複数の業者から見積もりを取得し比較検討します。
契約時は必ず「給湯省エネ事業者」として登録されている業者に依頼することが必須です。工事時には設置前後の写真を必ず撮影し保存してください。
工事完了後、事業者が申請を行い、審査後に事業者経由で契約代金控除または現金還元の形で補助金が支給されます。工事前の写真がないと申請できないため注意が必要です。
大分県「個人及び事業者向け高効率給湯器導入事業費補助金」の申請フロー
県の補助金は申請者自身が窓口に申請し、交付決定後に工事を始める「事前申請方式」です。
①対象機種の確認
②見積比較と計画作成
③交付申請提出
④審査・交付決定
⑤工事実施と実績報告
省CO2効果30%以上のエコキュート等が対象となるため、カタログ等で性能を確認します。複数業者から見積もりを取得し、申請書類を準備します。
申請者が大分県建築住宅センターに必要書類を提出し、約30営業日の審査を経て交付決定通知を受け取ります。
ここで最も重要なのは、必ず交付決定後に工事に着手すること。交付決定前に工事を始めると補助対象外となります。工事完了後は実績報告書を提出し、審査を経て補助金が振り込まれます。
5.もらえる額の目安と費用イメージ

エコキュート導入時の補助金選択は、国制度と県制度で金額が異なります。
国の制度は性能加算や撤去条件で最大17万円まで、県の制度は工事費の半額で最大15万円まで支給されるため、自分の状況に合わせて有利な方を選ぶことが重要です。
| 補助金内容 | 国「省湯省エネ2025事業」 | 大分県「高効率給湯器等導入事業費補助金」 |
| 基本補助額 | 6万円/台 | 導入費用(税抜)の1/2(上限15万円) |
| 性能加算 | A要件(+4万円) B要件(+6万円) A+B要件(+7万円) | なし(性能による差はなし) |
| 撤去加算 | 電気温水器撤去で+4万円(別枠) | なし(撤去費用は対象外) |
| 具体例 | 「標準エコキュート(B要件):12万円/台」 「性能エコキュート(A+B):13万円」 「電気温水器撤去あり:最大17万円」 | 工事費20万円:上限10万円補助 工事費30万円:15万円補助 工事費40万円:15万円補助(上限) |
国の制度は機器の性能や撤去条件によって補助額が変動します。性能要件A(インターネット接続等)やB(CO2削減性能等)を満たすほど補助額が増え、電気温水器撤去がある場合は別枠で加算されます。
一方、県の制度は機器性能に関わらず、導入費用の半額(上限15万円)が支給される定率補助です。工事費が高額になるほど県の制度が有利になる傾向があります。
どちらの制度が有利かは、導入する機器の性能、既存機器の撤去有無、工事費用の総額、申請時期などによって変わります。
電気温水器からの買い替えで高性能エコキュートを選ぶ場合は国の制度(最大17万円)が有利です。一方、性能要件を満たさない機種の場合は県の制度を選ぶべきでしょう。
6.よくある質問

ここからは、エコキュートの補助金についてよくある質問をQ&A形式で説明します。
Q1:おひさまエコキュートとは何ですか?
太陽光パネルで作った余った電気を活用するエコキュートです。
通常の省エネ基準を満たしていなくても国の補助対象となります。太陽光発電設備と専用の電気料金プランへの加入が必要です。性能によって最大12万円の補助を受けられます。
Q2:エコキュートの在庫状況や納期はどう確認すればよいですか?
複数の施工業者に早めに問い合わせることをおすすめします。
対象機種でも取り扱い状況は業者によって異なります。補助金は予算がなくなり次第終了するため、納品が遅れると申請できなくなる可能性があるのでご注意ください。
Q3:大分市の家電向け補助金と併用できますか?
できません。
大分市の家電向け補助は冷蔵庫やエアコンが対象で、給湯器は含まれていません。目的や支援対象が別物なので、混同しないようにしましょう。詳細は市の公式ウェブサイトでご確認ください。
Q4:県と国の補助金は両方もらえますか?
いいえ、大分県の給湯器補助金と国の給湯省エネ事業は併用できません。
どちらか一方を選ぶ必要があります。選ぶ際は、機器の性能、工事費用の総額、古い機器の撤去有無などを考慮して判断すると良いでしょう。
Q5:古い電気温水器を取り外す場合、追加の助成はありますか?
はい、国の制度では古い電気温水器を撤去する際に追加で4万円の支援があります。
ただし、古いエコキュートの撤去は対象外です。この追加枠も予算に限りがあるので、お早めの申請をおすすめします。
7.まずはご相談ください

出典:TOPページ
補助金を活用することでエコキュート導入のハードルが下がりますが、国と県の制度選択や申請手続きが複雑です。当店では無料相談を通じて、最適な選択と信頼できる施工会社紹介までワンストップでサポートします。
補助金は最大17万円(撤去なしの場合は最大13万円)と大きな節約になりますが、申請期限や予算枠には限りがあります。
また施工業者選びでは、国の補助金申請には「登録事業者」であることが必須で、県の補助金では交付決定前の着工ができないなど細かな条件があり、間違えると補助金が受け取れないリスクがあります。
お客様の状況に合わせて、例えば「電気温水器からの買い替えなら国の制度で最大17万円」「工事費が高額なら県の制度で最大15万円」など、どの制度が有利か判断をお手伝いします。
また、信頼できる施工業者をご紹介し、見積比較のポイントもアドバイスいたします。
エースペイント(プロタイムズ大分東店)では外壁・屋根の専門知識を活かし、住まい全体の視点からエコキュート導入をサポートします。現状ヒアリングから制度適用の判断、見積比較のコツ、提携会社のご紹介まで一貫してお手伝いします。
お気軽にお電話(0120-4116-45)または当店ホームページからお問い合わせください。お住まいの快適さと省エネ実現に向けて、あなたの第一歩をサポートいたします。
執筆者/監修者

代表取締役
阿南 春男
私は、大分県大分市出身で、15歳の時に塗装の仕事に出会い、塗装一筋に30年やってきました。
大分県大分市を始めとする地域の多数のお住まいの外壁、屋根塗装工事を施工させていただいております。
「~まごころ~正直に一生懸命」を理念に日々現場と向きあっております。
リフォーム業界では現在でも手抜き工事、不良施工などを行う悪質業者が絶えない現状があります。私たちはそんな現状を無くす為にもしっかりとした現場調査、外装劣化診断を行ない、全ての情報を包み隠さずお客様にお知らせし、全てを理解していただいた上で最適な提案と施工をご提供致します。
人気記事

【プロおすすめ】外壁塗装のツートンカラーを紹介!人気の組み合わせを解説【施工事例付き】...
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 大...

【プロ厳選】外壁塗装の人気色はこれ!本当におすすめの色を紹介【実例あり】...
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 大分県...

天井のシミの原因と対策をプロが徹底解説!費用相場や塗装・防水工事のポイントも...
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ...
[
ピックアップ
]
0120-4116-45





















