エースペイント便り
【大分市】雨漏りはシロアリ被害の入り口?同時対策で家を守る完全ガイド|原因・流れ・費用・業者選び
2025年11月04日(火)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
大分県大分市の外壁塗装・屋根塗装専門店「エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)」です。
「天井にシミができてるけど、これって雨漏り?放っておいたらシロアリまで来てしまうの?どこに相談したら良いか分からないし、大げさに言われて必要以上の工事を勧められるんじゃないかしら…」
このような不安を抱えていませんか?
雨漏りの問題は放置すると、湿気を好むシロアリを呼び込み、住宅の構造を内側から蝕んでいきます。特に大分市の高温多湿な気候は、シロアリにとって絶好の環境です。
しかし、適切な知識と対策があれば、これらの問題は同時に解決できます。
この記事を読めば、「何から手をつければいいのか分からない」という不安が解消され、ご家族の安全と住宅の資産価値を守るための具体的な行動計画が立てられるようになります。
まずは無料点検で現状を把握することから始めませんか?下記のフォームまたはお電話で、お気軽にご予約ください。あなたの大切な住まいを守るお手伝いをさせていただきます。
1.結論:雨漏りとシロアリは「同時対策」が正解

住宅の大敵である雨漏りと木材害虫の被害は密接に関連しており、これらの問題に対する同時対策が最も効率的かつ経済的な解決方法です。放置すれば家の寿命を縮め、修繕費用が膨らむ悪循環を防ぐためにも、一体的な対応が重要です。
【重要ポイント】
・湿気が害虫を招き構造劣化を加速
・共同施工で作業効率と費用が向上
・早期点検で被害拡大を未然に防止
湿気が害虫を招き構造劣化を加速
屋根や壁からの水分侵入は木部に湿気を与え、木材を好む害虫の絶好の住処となります。この状態が続くと建物の骨組みが弱体化し、住宅の安全性や耐震性が著しく低下します。
両問題を同時に解消することで、家屋の寿命延長と資産価値の保全に大きく貢献します。
共同施工で作業効率と費用が向上
別々に修繕工事を行うと、足場設置や天井・壁の開口作業を二度行うことになり余分な出費が発生します。
一方、漏水対策と防虫処理を同時に実施すれば、これら共通工程を一回で済ませられ、総額費用を抑制できる上、工期も短縮されます。
早期点検で被害拡大を未然に防止
専門家による無料診断サービスを活用し、問題の初期段階で原因特定と対策を講じることが肝心です。
漏電の危険性がある場合は即時通電を止めて、「点検→原因究明→応急処置→防虫→定期メンテナンス」という流れで計画的に対応することで最適な住宅保全が可能になります。
2.雨漏りのサインと主な原因チェックリスト

住宅の雨漏りは早期発見が重要です。日常生活の中で気づける具体的な兆候と、問題箇所を特定するためのポイントをご紹介します。定期的な点検で大きなダメージを防ぎましょう。
雨漏りのサイン
住まいが発するSOSに気づくことが重要です。室内の天井にできた水染みや壁紙の剥がれは明らかな警告信号です。外部では軒天の変色や外壁の膨らみにご注意ください。
ベランダ防水面のひび割れや目地材の劣化、屋根材の浮き上がりなども見落とせない兆候となります。
主な原因のチェックリスト
雨漏りの状態をチェックするためのポイントをチェックリスト形式でまとめました。
【雨漏り原因のチェックリスト】
| チェック項目 | 確認ポイント | 
| □ 金属屋根部分の隙間 | 板金接合部に隙間や浮きがないか | 
| □ 雨樋・い゙谷樋の状態 | 落ち葉などによる詰まりがないか | 
| □ 防水層の状況 | 経年劣化やひび割れが生じていないか | 
| □ 外壁の接合部 | 目地部分に破断や隙間がないか | 
| □ 窓枠周辺の状態 | シーリング材が劣化していないか | 
各チェック項目は建物の弱点となりやすい箇所です。
特に台風や豪雨シーズン前には必ず確認しましょう。不具合を早期に発見することで、小さな修繕で済み、大掛かりな工事や内装の張り替えといった二次被害を防止できます。

エースペイント(プロタイムズ大分東店)では、無料で外壁の雨漏り診断を実施しております。セルフチェックで気になる部分があった際は、遠慮なくご相談ください。
3.なぜ雨漏りがシロアリ被害につながるのか

雨漏りは住宅の天敵であり、建物内部に水分が浸入することで木部の劣化だけでなく、シロアリの絶好の生息環境を作り出してしまいます。早期発見と対策が住まいを守る鍵となります。
・水分がシロアリを引き寄せる
・被害が集中する建物の弱点部位
・放置による修繕費用の急増
水分がシロアリを引き寄せる
雨漏りによって木材の含水率が高まると、材質が柔らかくなり分解が始まります。この状態はシロアリの格好のご馳走となります。
さらに湿った環境は腐朽菌の繁殖も促進し、木材をより脆弱にさせ、害虫が蟻道と呼ばれる侵入経路を築きやすくなるのです。
被害が集中するのはどこ?
浴室周辺は配管貫通部からの漏水が多く、湿気も常に高い環境です。ベランダ下部は防水層の劣化、窓枠付近は目地の隙間、玄関ポーチと建物の接合箇所も水の侵入経路となりやすい箇所です。
これらの場所は特に念入りな点検が必要な要注意ポイントとなります。
放置による修繕費用の急増
初期段階では簡単な補修で済むものが、対応を先送りすると土台や柱などの構造材まで被害が広がります。
その結果、全面的な部材交換や補強工事が必要となり、費用は数十倍に膨れ上がることも珍しくありません。家屋の安全性低下や資産価値の減少も深刻な問題となります。
4.大分市の気候・住宅事情とよくあるケース

大分市は温暖な気候ながら梅雨や台風シーズンに集中豪雨が発生し、湿度も高くなる地域です。
こうした気象条件と住宅の経年劣化が重なると、雨漏りリスクが高まります。地域特性を踏まえた予防と早期対応が重要です。
大分市の気候
大分市の気候の特徴は以下の2点です。
・梅雨と台風の影響が大きい
・海に近い地域では塩害が発生しやすい
大分市の気候 年間降水量約1,640mmで、九州では比較的少雨ながら、6月から7月の梅雨期と8月から9月の台風シーズンに雨量が集中します。近年はゲリラ豪雨も増加傾向にあり、短時間で大量の雨が降ることもあります。
また海に近い地域では潮風による金属部分の腐食が進行しやすく、雨漏りの原因となることがあります。
大分市で発生しやすい雨漏りの事例
大分市の気候では、雨漏りや強風に関連した雨漏りが発生しやすいといえます。主な症状は以下の通りです。
・ベランダの防水層劣化による雨漏り
・シーリングの破損による雨漏り
・棟板金の浮きや瓦のずれによる雨漏り
・強風に伴う破損が原因の雨漏り
ベランダ防水層の経年劣化による下階への雨漏りが目立ちます。
また梅雨・台風時には外壁目地の劣化箇所から浸水するケースや、海風の影響で屋根の金属部分が腐食し、雨水が侵入する事例が多発しています。
特にサッシ周りや軒天・玄関ポーチ接合部からの雨漏りも頻発しています。
5.雨漏りの応急処置とNG行為/無料点検も賢く使おう
雨漏りが発生した際は、冷静な初期対応が被害拡大を防ぐ鍵となります。
しかし誤った対処法で状況を悪化させないよう、適切な応急措置と専門家への相談が重要です。まずは安全を確保し、正しい手順で対応しましょう。
・応急措置例
・NG行為
・無料点検の賢い使い方
それでは、それぞれのポイントについて詳しくご説明します。
応急措置例
漏電の可能性がある場合は直ちにブレーカーを切り、二次災害を防止しましょう。
雨水が滴る場所にはバケツを設置し、底に布を敷けば音も軽減できます。周辺床面には新聞紙やビニールシートを広げ、貴重品や電化製品は速やかに安全な場所へ移動させてください。
天候回復後、地上から安全に確認できる範囲で状況把握を行いましょう。
NG行為
素人判断で屋根に上ることは転落事故の危険性が非常に高く命に関わります。また、水濡れした電気機器の使用は感電リスクを高めてしまうのでNGです。
加えて、適切な排水経路を確保せず隙間を塞ぐと、別の場所から浸水する原因となることも多いので注意が必要です。
無料点検の賢い使い方
事前に気になる箇所をメモしておき、複数の業者に相談して比較することが大切です。信頼できる業者は現場を詳細に調査し、写真付きで問題点を説明します。
見積書には修理箇所や使用材料、工事内容が明確に記載されているか確認し、アフターフォローの内容も必ず質問しましょう。
エースペイント(プロタイムズ大分東店)では、経験豊富なスタッフによる丁寧な無料点検を実施しています。
写真記録と詳細な原因分析、透明性の高い見積提案で、お客様の大切な住まいを守るお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
6.雨漏り修理やシロアリ対策の正しい進め方と工期

雨漏りは建物内部に湿気をもたらし、シロアリの繁殖に最適な環境を作り出します。
放置すれば構造材が腐食し、住宅の耐久性が著しく低下するため、適切な手順での修繕と予防が不可欠です。専門家による総合的な対策が住まいを守ります。
・雨漏り修理の正しい進め方
・シロアリ対策の正しい進め方
・工期の目安
雨漏り修理の正しい進め方
まず専門家による詳細な点検で雨漏り箇所と原因を特定します。屋根や外壁、開口部などを調査し、浸入経路を突き止めます。
次に応急処置で被害拡大を防止し、本格的な修繕計画を立てます。原因に応じた補修工事を実施し、完了後は漏水テストで効果を確認。最後に定期的なメンテナンス計画を立て、再発を防止します。
シロアリ対策の正しい進め方
床下や壁内の調査で被害状況を正確に把握することから始めます。被害材の状態を確認し、適切な薬剤選定と処理方法を決定します。
床下土壌への薬剤散布と木部処理を実施し、予防バリアを形成。施工後は写真記録と報告書で処理内容を明確化し、定期的な点検計画を立てて再発を防ぎます。
工期の目安
| 作業内容 | 標準工期 | 生活への影響 | 
| 小規模屋根修理 | 1〜2日 | 騒音(午前中に集中) | 
| 外壁部分補修 | 2〜3日 | 足場設置、一時的な駐車制限 | 
| ベランダ防水更新 | 2〜4日 | 使用不可、乾燥時間の確保 | 
| シロアリ駆除(一般住宅) | 半日〜1日 | 薬剤臭気、数時間の立入制限 | 
| 総合対策(複合工事) | 5〜10日 | 上記の複合、同時施工でコスト削減 | 
雨漏りとシロアリ対策を同時に行うことで、足場設置費用の削減や工期短縮などのメリットが生まれます。
早期発見と適切な対応が、住まいの寿命を延ばし、大きな修繕費用の発生を防ぐ鍵となります。
7.費用相場・保証・保険の活用/無料点検のご案内

雨漏りやシロアリ被害は早期発見と適切な対応が重要です。ただし工事費用や保証内容は業者によって大きく異なるため、正しい知識で比較検討することが必要です。
適切な業者選びと保険活用で、住まいを守りながら費用負担を軽減しましょう。
・雨漏り修理の費用相場
・シロアリ対策の費用相場
・保証の確認ポイント
・火災保険の活用方法
それでは各項目について詳しく解説します。
原因と範囲により費用は大きく変動します。軽微な部分補修なら5万円程度から、屋根全体の葺き替えは100万円を超えることも。瓦の差し替えや板金修理、シーリング打ち直しなど、工法によっても価格差があります。
大分県内でも築年数や住宅立地条件も影響するため、詳細な現場診断が不可欠です。
一般的な木造住宅(30坪)の場合、予防処理で8~15万円、駆除工事では15~30万円程度が相場です。被害規模や建物構造によって変動し、床下換気や断熱改修などを併せて行うとさらに費用増となります。
薬剤の種類や施工方法によっても価格差があるため、複数見積もりでの比較検討をおすすめします。
工事後の保証期間と内容を必ず確認しましょう。雨漏り修理は1~5年、シロアリ駆除は5年程度の保証が一般的です。
保証書には免責事項や点検義務なども記載されているため、詳細を把握することが重要です。再発時の対応範囲や追加費用の有無も事前に明確にしておくと安心です。
台風や豪雨、突風などの自然災害による雨漏りは、火災保険の風災・水災補償で対応できる可能性があります。申請には被害状況の写真記録や修理前後の資料が必要です。
ただし経年劣化による損害は補償対象外となるケースが多いため、保険会社への事前確認が大切です。適用条件を満たせば自己負担を大幅に軽減できます。
お住まいの状態を正確に把握するためには、まず専門家による無料点検がおすすめです。
エースペイント(プロタイムズ大分東店)では、経験豊富な技術者による詳細な現地調査と、写真付きの明確な報告・見積りを無料で提供しております。
保険申請のサポートも行っておりますので、雨漏りやシロアリでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
8.まとめ
今回は雨漏りとシロアリ対策について解説しました。住宅の両問題は密接に関連しており、屋根や壁からの水分侵入が木材を湿らせ、害虫にとって絶好の環境を作ります。
大分の気候特性も影響し、放置すれば建物の構造劣化が急速に進行します。
早期発見が最重要で、プロによる点検で正確な原因把握から始めましょう。
修繕と防蟻処理を同時に行えば工期短縮とコスト削減が可能です。専門家による適切な施工と定期メンテナンスで、大切な住まいを長く守ることができます。
執筆者/監修者

代表取締役
阿南 春男
私は、大分県大分市出身で、15歳の時に塗装の仕事に出会い、塗装一筋に30年やってきました。
 大分県大分市を始めとする地域の多数のお住まいの外壁、屋根塗装工事を施工させていただいております。
 「~まごころ~正直に一生懸命」を理念に日々現場と向きあっております。
 リフォーム業界では現在でも手抜き工事、不良施工などを行う悪質業者が絶えない現状があります。私たちはそんな現状を無くす為にもしっかりとした現場調査、外装劣化診断を行ない、全ての情報を包み隠さずお客様にお知らせし、全てを理解していただいた上で最適な提案と施工をご提供致します。
人気記事

【プロおすすめ】外壁塗装のツートンカラーを紹介!人気の組み合わせを解説【施工事例付き】...
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 大...

【プロ厳選】外壁塗装の人気色はこれ!本当におすすめの色を紹介【実例あり】...
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 大分県...

天井のシミの原因と対策をプロが徹底解説!費用相場や塗装・防水工事のポイントも...
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ...
[
ピックアップ
]
 
0120-4116-45
 
 
 
 
















 
 
 
