大分市の外壁塗装・屋根塗装なら高品質施工のエースペイントへ

エースペイント便り

【大分市】外壁塗装に最適な時期は?季節別の特徴や時期を逃すリスクと会社選びのポイントを解説

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

大分県大分市の外壁塗装・屋根塗装専門店「エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)」です。

外壁・屋根塗装は屋外で行なう工事。いつ頃やったらいいの?今の自分の家に必要?と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

外壁塗装の施工中の気候や気温によって、工期や施工の仕上がりに影響がでる可能性があるため、施工に向いている時期を慎重に選ぶことが重要です。

この記事を見ることで、

・外壁塗装を検討するタイミング
・季節別の特徴と注意点
・外壁塗装に最適な時期を逃すリスク

が分かるようになります。

外壁塗装のプロである私たちが解説します。

大分市で外壁塗装をする時期にお悩みの方はぜひご覧ください。

1. 外壁塗装を検討すべき時期

外壁塗装は、建物の美観を保つだけではなく、雨風や紫外線、直射日光から建物の躯体部分を保護する役割を持ちます。

しかし、適切なタイミングで外壁塗装が実施されなければ、修理費用の高騰や経年劣化の促進などが懸念されるため注意が必要です。

ここでは、外壁塗装を検討するべき最適な時期を解説します。

 

築年数10年を超えた時期

一般的に、外壁塗装は築年数10年を超えた時期に点検やメンテナンスを行なうべきとされています。

新築物件の塗膜は、約10年を境に防水機能や保護性能が低下する傾向にあり、この時期を過ぎると雨漏りや内部腐食のリスクが高まります。

最後に外壁塗装をしてから10年以上経過しているのであれば、見えない部分で経年劣化が進行している恐れがあるため、信頼できる塗装会社に建物診断を依頼しましょう。

 

劣化症状がみられた時期

築年数や最後に塗装をしてから10年を超えていなくても、次のような劣化症状が見られたら専門家に診てもらうべきです。

・チョーキング現象(表面に白い粉が付着する)
・色あせ
・ひび割れ
・塗膜の剥離
・コケやカビの発生
・雨漏り
・雨染み

とくに雨の日にポタポタと水が垂れるような音がしたり、天井や壁紙に雨染みが発生したりしている場合は、雨漏りが進行している可能性が高いです。

放置すると躯体部分の内部腐食が進み、建物全体の耐久性も低下する恐れがあるため早期対応が求められます。

2. 大分市の気候から見るおすすめの塗装時期

大分市の気候は、全国と比べても温暖少雨とされています。

・平均気温:約16度
・最も寒い1月の平均気温:約6度
・最も暑い8月の平均気温:約27度
・年間降水量:約1,640mm

年間降水量は、九州の県庁所在地のなかで福岡市に続いて2番目に少ない地域です。

このように全国平均と比べると落ち着いた気候であるが、大分市には毎年台風の被害が出ているため、大雨や強風に対する外壁塗装の対策は欠かせません。

そして、外壁塗装のメンテナンスをするのであれば雨の少ない時期、すなわち春や秋がベストといえるでしょう。

3. 季節ごとの特徴と注意点

季節ごとに外壁塗装を行なう特徴と注意点は、次のとおりです。

季節特徴注意点
春(3月下旬〜5月)・湿度が低くて塗料が乾きやすい

・塗装中は窓を閉め切っても過ごしやすい

・天候が安定しているため工期がずれるリスクが少ない

・黄砂や花粉が付着する可能性がある

・繁忙期になるので予約がとりづらい

夏・梅雨(6〜8月)・晴れれば塗料が乾きやすい

・閑散期になるので予約が取りやすい

・塗装会社によっては割引やキャンペーンがある

・適切な湿度を守れば外壁塗装に影響なし

・塗装中に窓を締め切ると暑いのでエアコンが必要になる

・雨が降りやすい時期なので工期が延びる可能性がある

・お盆期間は塗装が止まることがある

秋(9〜11月)・湿度が低くて塗料が乾きやすい

・塗装中は窓を閉め切っても過ごしやすい

・天候が安定しているため工期の乱れるリスクが少ない

・台風が来る可能性がある

・繁忙期になるので予約がとりづらい

冬(12〜3月)・乾燥しているため塗料が乾きやすい

・塗装中は窓を閉め切っても過ごしやすい

・閑散期になるため予約が取りやすい

・地域によっては積雪があるため塗装ができない

 

1年を通して、すべての季節でメリットとデメリットがありますが、施工性を総合評価するのであれば春と秋がおすすめです。

外壁塗装に最適なベストシーズンで、なるべく予定通りに施工を進めたいと希望する方は、春と秋に絞ってご検討ください。

一方で多少スケジュールがずれてもよいから、コストを抑えたいと考えているのであれば夏や冬が向いています。

なお、必ずしも夏や冬に塗装会社の割引やキャンペーンが実施されるとは限らないため、各自でご確認ください。

4. 雨漏りがあるときは“時期を選ばず早めに対応を”

外壁塗装の劣化サインはさまざまですが、雨漏りの症状が見られる場合は、緊急性が高いためすぐに塗装会社に問い合わせをして補修と外壁塗装を行なってもらいましょう。

ただし、台風の時期などは塗装会社がすぐに駆けつけられない可能性もあるため、屋根や外壁から浸水を防ぐために、必要に応じて応急処置をとってください。

具体的な方法として、雨漏りの浸水経路となっている箇所にブルーシートを固定することで、建物の内側への被害を最小限に抑えられます。

なお、応急処置では根本解決にはならないため、雨がやんで元通りになったからといって放置することがないようにしてください。

5. 外壁塗装の時期を逃すと起こるリスク

外壁塗装は、建物全体の保護性能を維持するために重要な役割を担っており、適切なタイミングでのメンテナンスが重要です。

ここでは、外壁塗装の時期を逃すと起こるリスクを解説します。

 

雨漏り

適切なタイミングで外壁塗装を行なわなければ、塗膜の防水性や保護性能が低下するため、ひび割れリスクが高まります。

外壁の表面にひび割れが発生すると、隙間から雨水が浸水して雨漏りにつながります。

躯体部分まで雨水が到達すると、雨がやんでも乾きにくいため、雨染みやカビの発生を引き起こすだけではなく、内部の木材や断熱材が腐食するため老朽化を避けられません。

 

カビによる健康被害

防水機能が低下した外壁塗装からは、雨水が染み込みやすくなっているため、そのまま放置すると外壁と壁紙の間の木材にカビが発生しやすくなります。

カビは、空気中を舞って喘息やアレルギーなどの呼吸器系に深刻な健康被害を引き起こす原因になり得るため注意が必要です。

とくに小さな子どもや高齢者、呼吸器系の基礎疾患を持つ方がいる場合は、早期メンテナンスで対処しましょう。

 

資産価値の低下

外壁塗装の時期を逃すと、経年劣化が進行し美観が低下するため、必然的に建物全体の印象が悪くなります。

将来的に売却を検討しているのであれば、建物の見た目が悪いだけで買い主の購買意欲を下げてしまう恐れがあるため注意が必要です。

なお、見た目に大きな違和感がなくても、最近ではホームインスペクションを利用する方が多いため、内部腐食や雨漏りは相手に知られてしまいます。

将来的に、売買取引や賃貸借契約でビジネスをしようと考えているのであれば、適切なタイミングでメンテナンスを施すようにしてください。

 

メンテナンス費用の高額化

外壁塗装を長期的に放置してしまうと、経年劣化が進行するため部分補修や大規模修繕などの追加費用が発生する可能性があります。

経年劣化の初期段階で対処していれば数万円程度の部分補修で済んだものが、全面的な修繕が必要となれば100万円単位のコストが上乗せされることも珍しくありません。

つまり、定期点検を行ない、必要なタイミングでメンテナンスを実施することで、無駄な出費を防ぐことにつながります。

6. 応急処置では限界がある?プロに任せる安心感

台風や大雨で雨漏りが発生してしまった場合、まずは二次被害を防ぐために応急処置を行ないます。

しかし、すでにお伝えしているとおり応急処置は根本解決には至らないため、必ず塗装会社に連絡をして必要な補修や外壁塗装を施してもらいましょう。

ここでは、雨漏りの応急処置とプロの雨漏り修理を解説します。

 

雨漏りの応急処置

雨漏りの応急処置は、次のとおりです。

雨漏り箇所対処法
天井1. 雨漏り箇所の真上にレジャーシートを敷く

2. レジャーシートの上にバケツや洗面器を置いて室内が濡れるのを防ぐ

3. 落ちてきた水が周囲に飛び散る場合は雑巾や新聞紙を敷く

窓やサッシ1. 周りが濡れないようにゴミ袋やビニールシートで固定する

2. カーテンは外すか巻き上げるかして雨に濡れないようにする

3. 雑巾などで水を吸い取る

雨漏りの応急処置は、根本解決にはならないので信頼できる塗装会社に連絡をして、早急に対応してもらえるように対応してもらいましょう。

また高い場所から雨漏りが発生している場合、高所作業は非常に危険です。

悪天候の中であれば、さらに危険性は高まりますので、早急に対応してもらえる塗装会社を探すようにしてください。

 

プロによる雨漏り修理

塗装会社などのプロに雨漏り修理を依頼した場合、次のような手順で対応してもらえます。

1. 原因調査のための建物診断
2. 修理方法の提案と見積もりの提示
3. 契約
4. 近隣挨拶
5. 足場の設置
6. 雨漏り箇所の補修工事
7. 内装工事
8. 完了検査
9. 足場の解体・原状回復

部分的に雨漏りが発生したのであれば、場合によっては修理期間は3日程度で済むこともあります。一方で、激しい劣化が目立つのであれば3日以上かかる可能性があります。

また台風などで長期的に天候が悪くなれば、工期はさらに延びる可能性もあるため理解しておきましょう。

7. 大分市で信頼できる塗装会社の選び方

外壁塗装には高額な費用がかかるうえ、技術力が不足しているとかえって建物の劣化を引き起こす可能性があるため、塗装会社を慎重に選ぶことが大切です。

ここでは、大分市で信頼できる塗装会社を選ぶポイントを解説します。

 

地域密着型の営業体制

大分市に密着した運営体制を整えている塗装会社は、大分市特有の気候や住宅事情を熟知しているため、お住まいの劣化状況に合わせた最適な提案をしてもらえます。

また、全国展開している塗装会社は施工を下請け会社に委託している傾向がありますが、地域密着型の塗装会社は自社で職人を抱えていることが多いです。

もしもトラブルが発生した際、自社が抱える職人であればすぐに駆けつけてもらいやすいので、柔軟で迅速な対応が期待できます。

エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)では、地域に根付いた運営体制を徹底しており、2020年から5年連続で1位の施工実績を受賞しています。

 

施工実績の豊富さ

施工実績が豊富にある塗装会社は、特殊な住宅構造や経年劣化が進みすぎている住宅に対するノウハウも充実しています。

そして、信頼性の高い塗装会社ほど、自社のホームページで施工事例をビフォーアフターで掲載している傾向にあります。

実際にどういった施工を行なったのかを見ることができれば、その業者の信頼性にもつながるでしょう。

エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)では、自社のホームページで実際の施工事例を写真付きで公開しています。

実際に施工を行なったご自宅のビフォー・アフター、施工工程の写真をすべて公開しているので、ぜひご確認ください。

 

アフターフォローの有無

中古物件の外壁塗装は、保証をつける義務がありません。

そのためアフターフォローが充実している塗装会社ほど、高い施工技術を持ち合わせており、最後まで対応する責任があると判断できます。

最近では、ほとんど意味のない保証をつけている塗装会社もあるので、保証範囲や保証期間は十分に確認するようにしてください。

エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)では、日本で唯一のW工事保証(塗料メーカーと地域施工店)をご用意しています。

これにより、施工ミスに対しては施工店が、使用した塗料の瑕疵(かし)に対しては塗料メーカーが保証することになるので、万が一のトラブルにも安心です。

8. 外壁塗装の時期の見極めに悩んだらプロタイムズ大分東店へ

外壁塗装を検討しているのであれば、天候が安定していて塗料が乾きやすい春と秋がおすすめです。

積雪が極端に多い地域でなければ1年通して外壁塗装は行なえますが、天候が乱れると工期が伸びる可能性があるため注意が必要です。

エースペイント株式会社(プロタイムズ大分東店)は、一般社団法人住宅保全推進協会に認定されている外壁劣化診断士や国家資格の建築士の資格を保有する人材が在籍しています。

常にお客様ファーストで品質を重視した施工を徹底しており、実際にご利用いただきましたお客様からはお褒めの言葉を頂いております。

建物診断、お見積もり、ご相談はすべて無料で受け付けていますので、外壁塗装の劣化や実施する時期に関するお悩みがあれば、お気軽にお問合せください。

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

メールの方はこちら

to top